夫婦関係の「ルール作り」でトラブルを未然に防ぐ方法

2025年07月30日 07:55

こんにちは。伊原行政書士事務所の伊原です。夫婦生活は日々の積み重ね。些細なすれ違いや誤解が積もって、知らず知らずトラブルの火種になってしまうことがあります。そんな時に役立つのが、夫婦関係のルール作りです。今回は、ルール作りの重要性と具体的な方法、さらに行政書士がサポートできるポイントをご紹介します。

 なぜ夫婦のルール作りが大切なのか?

夫婦は他人同士の集まりです。日常生活の中で価値観や習慣の違いから衝突は避けられません。しかし、ルールを決めておくことで「何が良くて何がダメか」基準を共有でき、トラブルを未然に防ぎやすくなります。特に、不倫や金銭問題、家事・育児の負担分担など、よく揉めるポイントをあらかじめ話し合っておくことが効果的です。

具体的にどんなルールを作るべき?

夫婦ごとに状況は違いますが、以下のようなテーマが代表的です。

コミュニケーションの頻度・方法
例)帰宅時間の連絡を必ずする、週に1回は2人だけで話す時間を作る
お金の使い方
大きな買い物は必ず相談する、家計の管理ルールを決める
家事・育児の役割分担
掃除は週ごとに担当を決める、子どもの学校行事は必ず協力する
交友関係やプライベートの範囲
異性の友人と会う場合は事前に伝える、職場の飲み会は参加前に相談
浮気・不倫に関する約束
連絡先の交換禁止、浮気が疑われたらすぐに話し合う

口約束だけでなく書面に残すメリット

話し合いだけで終わらせると、時間が経つと曖昧になったり忘れてしまったりしがちです。そこで、話し合ったルールを「誓約書」や「合意書」として書面に残すことをおすすめします。

・書面化することで「約束を守る意識」が高まる
・トラブル発生時の確認材料として活用できる
・第三者(行政書士)が関わることで冷静かつ適切な内容に調整できる

伊原行政書士事務所に依頼するとこんな安心が得られます

ルール作りのための誓約書や合意書を弊事務所にご依頼いただくと次のようなメリットがあります。

・法的に問題のない文言で作成し、無用なトラブルを防止
・家庭の事情に合わせたオーダーメイドの書面を作成
・必要に応じて公正証書化など強力な効力を持たせる案内も可能

日頃からの「ルール作り」が夫婦の安心につながる

夫婦関係のトラブルは感情的になりやすく、解決が難しいものも多いです。しかし、日頃からお互いの価値観や希望を話し合い、ルールを作って書面に残すことで、多くの問題は未然に防げます。「うちは大丈夫」と思う方こそ、ぜひ一度弊事務所にお問い合わせいただき、ルール作りを始めてみませんか?

弊事務所では、示談書や誓約書の作成代行を、1通8,800円~というリーズナブルな価格で承っております。お気軽にお電話またはメールにてお問い合わせいただければ幸いです。遠方にお住まいのお客様にも、電話やメールでの対応が可能ですので、どうぞ安心してご連絡ください。

【お問い合わせ 】

電話:8:00~19:00

メール:24時間受付中

LINE:24時間受付中

※お問い合わせは無料で承っております。

・LINEは友だち追加し、メッセージをお送りください。
・メール・LINEはいただいてから24時間以内にお答えします。
・お電話がつながらない場合は、メールかLINEでご連絡ください。

数ある事務所の中からご連絡いただき、心より感謝申し上げます。

記事一覧を見る